長期レポ:ホンダ・インサイト

コラム

なんとかロービームで車検に通った話

いくらクルマが大事でも、車検を通らなければ公道を乗ることができません。普通、きちんと整備さえしておけば相当古いクルマではない限り車検に通らないということはないのですが、今年2024(令和6)年8月からは、年式の比較的新しいクルマでも車検に通らなくなる可能性が出てきました。それは、ヘッドライトの照度検査の変更によるものです。ヘッドライトの照度検査基準が変更もともと、2015(平成27)年9月から、前照灯(ヘッドライト)の検査は原則ロービームで行うことになっていましたが、その経過措置が今年の7月末で終わるというこになりました。ちなみに国土交通省では保安基準に関するもろもろを公開しています。クルマ好きの人はご覧になってみてください。その中で灯火器類の「細目を定める告示」はこちらです。おもしろいですね。私はこれをツマミにひと晩たっぷり酒が飲めました。ところが、再延期……どう考えても混乱するだろうと思っていたところ、案の定というかなんというか、 国土交通省、自動車技術総合機構、軽自動車検査協会が基準変更の直前、2024年5月14日になって「対象車数が多いことや様々な事情により、地域によってまだ十...
インサイト

11万キロ超えハイブリッド車は満タンでどこまで走れるか

これまで、準備をかねてひっそりと運営しておりましたドドド自動車のサイトですが、このたび正式にオープンいたします。これを記念して、「11万キロ超えハイブリッド車は満タンでどこまで走れるか」という実験を行います。この実験がはたしてサイトオープン記念とどう繋がるのか自分でもよくわかりませんが、それはさておき。実験では日本国道路元標のある東京・日本橋をスタートに国道4号線を北へと進みます。使用するのはホンダ・インサイト。初年度登録が2009(平成21)年で、今日(2022年5月11日)6回目の車検を受けてきました。走行距離は115500km。細かいところはいろいろとガタが出ていますが、基本的には絶好調です。ガソリンタンクの容量は40Lで、カタログ上の燃費データは26.0km/L(JC08モード)です。実燃費は都内走行で15km/Lほど、高速道路で18km/L前後といったところです。メーターパネルに表示される走行可能距離は、満タン時で514kmでした。ルールは、日本橋から国道4号線をひたすら北進し、給油ランプが点灯した時点から次に現れたガソリンスタンドがゴールです。長時間運転による過労を避けるた...
コラム

長期レポ:ホンダ・インサイト<2> 〜10年10万km超えでハイブリッドはどうなった?〜

長期レポ:ホンダ・インサイト<2> 〜10年10万km越えでハイブリッドはどうなった?〜前回の本項では、エンジン始動と電装用のバッテリー(いわゆる普通の、ハイブリッドじゃないクルマにも積まれているバッテリ)は交換しているが、ハイブリッドの方のバッテリーはビンビンであるという話をした。ところで、この「バッテリーはビンビン」というのはRCサクセションの名曲『雨あがりの夜空に』の一説である(わざわざ書くのはヤボだが)。「この雨にやられてエンジンいかれちまった/俺らのポンコツとうとうつぶれちまった」という歌い出しのこの曲、内容の解釈にはさまざまあるが、実際にクルマが壊れてしまったという趣旨でないことは確かだ。和洋問わずロックやポップスの歌詞に、クルマが壊れてしまうという表現はよく登場するが、だいたいの場合「クルマ」というのは何かのメタファーであって、実際にクルマが壊れてしまってはいない。ほぼ例外なく隠喩であり、壊れたのは実際のクルマではない。それはなぜか。本当にクルマが壊れたときは、歌なんか歌っている場合ではないからである。はてさて、なぜこんな話をしたかというと、このインサイト、一度だけ動かな...