フォルクスワーゲン・ポロ ブルーGTブルーモーション(6RCPT/2014)
新着記事
フォルクスワーゲン・ポロ ブルーGTブルーモーションの白くなった黒をまた黒くする
『フォルクスワーゲン・ポロ』のエコスポーツモデル「ブルーGTブルーモーション」が入庫しました。ご試乗、ご予約、ご相談を受け付け中です。車両の詳細は<こちら>白くなった樹脂バンパーを黒くしよう入庫したポロブルーGTはとてもいいクルマで、何もしなくてもそのまま商品となりそうなのですが、バンパーの未塗装部分が「白っちゃける」(というのはなんとも変な表現ですが)状態になってしまっています。このままだとカッコ悪く、簡単に修理できるのでやってみましょう。動画にすると大げさですが、洗ってメラミンスポンジで表面の汚れを軽くこすって、ガラス系コーティング剤を施行するだけです。これでだいたい数年はもちます。車両『フォルクスワーゲン・ポロ ブルーGTブルーモーション』(6RCPT/2014)について車両の詳細は<こちら>このクルマの価格は 120万円(税・諸費用込み)です。価格はいわゆる「乗り出し価格」で、税金や諸費用を含んでいます。追加のオプションなどがなければ、東京近県であればお支払いいただくのはこの金額のみです。価格について、詳細は以下をご覧ください。興味をお持ちの方は、まずはご連絡ください。現車をご...
フォルクスワーゲン・ポロ ブルーGTブルーモーション(6RCPT/2014)
価格 118万円(税・諸費用込み)『フォルクスワーゲン・ポロ』のエコスポーツモデル「ブルーGTブルーモーション」が入庫しました。ただいま最終仕上げ中で、ご試乗、ご相談を受け付け中です。本当の意味で最後の「フォルクスワーゲン(国民車)」フォルクスワーゲンというのは、ドイツ語で「国民、大衆のクルマ」という意味です。企業の設立経緯には暗い部分もありますが、世界中のいわゆる大衆車のベンチマークとなるクルマを作り続けている会社です。フォルクスワーゲンのラインナップの中で『ポロ』はコンパクトな5人乗りのグレードで、もうひとつコンパクトな4人乗りとして『ルポ』や『up!』といった車種もありましたが、事実上のスタンダーなエントリーグレードとなっています。フォルクスワーゲンの看板車種であり、ベーシックカーの代名詞とも言える『ゴルフ』がどんどん大型化し、日本のクルマ事情からはとっても「ベーシックカー」とは言えなくなってしまい、この『ポロ』がフォルクスワーゲンをフォルクスワーゲンたらしめる頼みの綱のような存在でしたが、今回販売する世代(6R型)を最後に、現行型(AW型)からはついに日本の「5ナンバー枠」から...
さようならC4ピカソ
お客さまに安心してお譲りできる状態まで仕上げられないと判断し業者へと売却しました機関全般については好印象だったC4ピカソですが、細かい部分での不具合が多く、それらを少しずつ修理してきました。しかし、「あちらを直せばこちらが壊れる」という状況が続き、ついにはトランスミッションにも調子の悪さが見え始めてしまいました。そのため、この状態ではお客さまに安心してお譲りできるレベルに仕上げるのは不可能と判断し、現状のまま業者に売却する決断をいたしました。お問い合わせいただいた方もおいででしたが、クルマの状態を正直にお伝えし、ご購入をご遠慮いただきました。最大の不具合はロボタイズドMTであるEGS(機械的にマニュアルトランスミッションを変速する仕組み)です。始動直後にトランスミッションの挙動がおかしくなることがあり、そのたびにテスターで校正したり、作動油やトランスミッションオイルを交換して調子を見ていましたが、解決するには大幅な修理、もしくはトランスミッションの載せ替えが必要と判断しました。予算を考慮すると修理は現実的ではありませんでした。もちろん、クルマのほかの部分が完璧であればトランスミッション...
メルセデス・ベンツ E320(W210/1999)
丸目のW210、そろそろ普通に乗れるラストチャンスでしょう。1995年の登場時、世間の度肝をぬいたこのデザイン。度肝をぬいたというか、当時の業界関係者は慌てふためいたに違いありません。Eクラスと言えばメルセデスのスタンダード。それどころか、自動車のスタンダードです。威厳と歴史をまとった、いわば自動車の中の自動車。それがこんな個性的なデザインになってしまって、どうしていいのかわからなかったというのが実情だと思います。いま見ると、とてもバランスの取れた、伸びやかでいいデザインだと思いますが、受け入れがたかった気持ちもよくわかります。そんなW210ですが、そろそろ健全な個体が少なくなってきました。このE320(1999)はワンオーナーで、北関東の農家の納屋(おそらく)で保管されてきた、ディーラーメンテナンスのとても状態のいいクルマです。エレガントなメルセデス、W210を日常使いできるラストチャンス。どうぞお楽しみください。メルセデス・ベンツ W210について「W210」というのは、メルセデス・ベンツのモデルを区別するためのコードネームで、「シャシーコード」などとも呼ばれます。W210は「Eク...
なんとかロービームで車検に通った話
いくらクルマが大事でも、車検を通らなければ公道を乗ることができません。普通、きちんと整備さえしておけば相当古いクルマではない限り車検に通らないということはないのですが、今年2024(令和6)年8月からは、年式の比較的新しいクルマでも車検に通らなくなる可能性が出てきました。それは、ヘッドライトの照度検査の変更によるものです。ヘッドライトの照度検査基準が変更もともと、2015(平成27)年9月から、前照灯(ヘッドライト)の検査は原則ロービームで行うことになっていましたが、その経過措置が今年の7月末で終わるというこになりました。ちなみに国土交通省では保安基準に関するもろもろを公開しています。クルマ好きの人はご覧になってみてください。その中で灯火器類の「細目を定める告示」はこちらです。おもしろいですね。私はこれをツマミにひと晩たっぷり酒が飲めました。ところが、再延期……どう考えても混乱するだろうと思っていたところ、案の定というかなんというか、 国土交通省、自動車技術総合機構、軽自動車検査協会が基準変更の直前、2024年5月14日になって「対象車数が多いことや様々な事情により、地域によってまだ十...
11万キロ超えハイブリッド車は満タンでどこまで走れるか
これまで、準備をかねてひっそりと運営しておりましたドドド自動車のサイトですが、このたび正式にオープンいたします。これを記念して、「11万キロ超えハイブリッド車は満タンでどこまで走れるか」という実験を行います。この実験がはたしてサイトオープン記念とどう繋がるのか自分でもよくわかりませんが、それはさておき。実験では日本国道路元標のある東京・日本橋をスタートに国道4号線を北へと進みます。使用するのはホンダ・インサイト。初年度登録が2009(平成21)年で、今日(2022年5月11日)6回目の車検を受けてきました。走行距離は115500km。細かいところはいろいろとガタが出ていますが、基本的には絶好調です。ガソリンタンクの容量は40Lで、カタログ上の燃費データは26.0km/L(JC08モード)です。実燃費は都内走行で15km/Lほど、高速道路で18km/L前後といったところです。メーターパネルに表示される走行可能距離は、満タン時で514kmでした。ルールは、日本橋から国道4号線をひたすら北進し、給油ランプが点灯した時点から次に現れたガソリンスタンドがゴールです。長時間運転による過労を避けるた...
価格について
ドドド自動車では、お客さまにわかりやすいよう、車両の販売価格を総額表示にしております。たとえば店頭で「17万円!」と書かれているクルマが、いざ話を聞くと実は乗り出し価格が45万円とか、がっかりするじゃないですか。ですので、お客さまにお支払いいただく金額で表示しております。販売価格に含まれるのは、整備済みの車両価格と、登録に伴う諸費用※1、および税金※2です。オプション品や追加でご希望の作業、希望ナンバーや図柄ナンバーの取得などがなければ、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県での登録の方は、表示価格の他に費用は発生いたしません。その他の地域で登録の場合は、納車にかかる費用を別途いただきますので、ご相談の上お見積もりいたします。※1 登録に伴う諸費用には、車庫証明取得費用、名義変更費用、ナンバー取得費用などが含まれます。車庫証明取得に関しては、保管場所使用承諾証明書と所在図・車庫配置図はお客さまにご用意をお願いいたします。※2 税金には月割りの自動車税、重量税、環境性能割、消費税および(税金ではありませんが)自賠責保険料を含みます。その他ドドド自動車についてお問い合わせご質問やお問い合わせは以...
シトロエン C4 ピカソ(2009)<SOLD OUT>
シトロエンのC4ピカソを仕入れました。2009(平成21)年式の2.0リッター6段EGSです。とりあえず車検を取ってナンバーがつきました。ざっと試乗したところ、結構いい感じです。ネガティブな部分は内装の劣化によるベタつきとそれに伴う汚れ、タイミングベルトあたりでしょうか。これから補修と整備をすすめます。車両詳細は追ってお知らせいたします。価格は整備の状況により変化するため、現時点では未定ですが、お求めやすさを優先した内容で整備する予定です。ご試乗希望の方はどうぞお問い合わせください。作業状況ヘッドライトまず手始めに、残念な状態になっていたヘッドライトを磨きました。 この投稿をInstagramで見る ドドド自動車(@dododomotors)がシェアした投稿 なかなかいい感じに仕上がりましたよ(↑の写真2枚目)アッパーグローブボックスこのクルマ、インパネ最上部のグローブボックスは日差しが直接当たるためか、表皮がめくれ上がってしまうクセがあるようです。Googleで「ピカソ アッパーグローブボックス」と検索したら「エイヒレ」とサジェストされて笑ってしまいました。確かに。これも修理しました...
Audi A4 35TFSI スポーツ ブラックエレガンス
すばらしい状態のA4が入庫しました。Audi A4 35TFSI スポーツ ブラックエレガンスAudi A4 35TFSIがベースの限定車「スポーツ ブラックエレガンス」です。しかし、お客さまからのオーダーで探してきたクルマですので、残念ながら(いや、とてもありがたくうれしいことなのですが)すでに販売済みです。125台の限定車は2019(平成31)年発売当時の価格が586万円(消費税込)。ドドド自動車ではあまり扱わないタイプのクルマですが、業販向けオークションの会場から何の不安もなく自走できるというのは、とてもいいものですね。基本的にはとても状態のいい車両ですが、残念ながらボディ数カ所に小指〜親指のツメサイズの凹みが数カ所あります。このままでも気にならないといえば気にならないのですが、せっかくですから直せるものは直しましょう。塗装にダメージのない凹みなので、今回は「デントリペア」という修理方法をチョイス。お世話になったのは埼玉県吉川市のデントリペアショップ『RICERCA』さん。RICERCAさんには今回初めて作業をお願いしたのですが、すごいのひとこと。作業の様子を見学させてもらいなが...